2人目育児のお下がり論争
お越しいただきありがとうございます。
息子3歳半ごろの話です。
「お下がり問題」
今回は椅子ですがおもちゃも
あげたり、貸したりすると嫌がることがあります。
「赤ちゃんが生まれたからとられた」と思われないように
「小さくなって乗れないね、
もったいないから妹にあげようか」など…
言葉がけに気をつけました。
息子は妹が産まれるまでは
パパもママもおもちゃも独り占め。
でも第二子が生まれてからは、
やっぱり寂しさや嫉妬を感じることも多いと思います。
自己肯定感を下げないためにも
接し方に差をつけないように
意識しなければと思っている今日この頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓ポチッと応援していただけたら嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⭐︎余談⭐︎
息子の習い事「バイオリンの経過」
6月も1日も休まず練習しました(パチパチ)
最初は練習後、カレンダーにシールを貼るのを
楽しみにしてましたが練習が習慣化したのか
最近シール貼りません。
練習時間も導入を含め①時間弱に増えました。
初めての曲「きらきら星」に挑戦中
弦を三本指で抑えるのに苦戦しています。
最初に比べるとぐんっと成長しました!!
○最近の練習メニュー
・暗記(音符や用語など)→なんでもすぐ覚えちゃう
・楽譜を見ながら手を叩いてリズム練習
・正しく弓を握ってワイパー練習
・バイオリンの顎だけで挟む練習
・押し相撲練習→体幹を鍛える
・弓で基礎のリズムを弾く練習
・弓で宿題を弾く練習
・ビデオ確認→録画してみせてます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子の習い事始めた過去ブログはこちらから↓