買っちゃた❤️
お越しいただきありがとうございます。
今年に入ってすぐの話です。
買っちゃいました😄
フルサイズのマイバイオリン❤️
(今のところ)
※初心者です笑
先生の練習は週1回の30分なので
小さいうちは毎日、練習は
親が付き添いでしなければなりません。
日々練習に付き合う中で
「こここんな風に間違ってるよ!」とか
「こう弾くんじゃない?」とか
伝える際に息子のバイオリンを借りてすると
小さ過ぎておさえずらしし、
息子も見ながらひく練習ができないので
私もバイオリンを持ちながら付き合いたいなぁと
思っていました。
※初心者です(2回目笑)
実はいただきものでフルサイズバイオリンは
持ってたのですがメンテナンス必要だという話をしていたら
夫(=神✨)が買ったら?俺出すよと言ってくれて
一気に買うことに!!
以前も書きましたが
子供用のバイオリンは分数バイオリンと呼ばれ
成長とともに買い替えなければなりません。
1/16 →1/10→1/8→1/4→1/2→3/4→4/4(フルサイズ)
今現在息子は1/10で練習しています。(過去ブログ参照↓)
身長や手の長さなどで前後しますが
フルサイズに購入時期は大体身長145㎝以上
成長速度にもよりますが小学校4・5年くらいでしょうか?
フルサイズ購入以降はサイズアップはありません。
金額はピンキリですが結構なお値段がするので
私のおもちゃにするには高すぎですが
いずれ息子や娘が使うだろうと言い聞かせて(←?笑)
買いました笑
先生にお願いして
息子がフルサイズアップした際
使用しても遜色ないものから選ぶことに。
もちろん音大に行かせたいとか思ってません。
将来楽しく趣味程度に弾いてくれればと思っています。
金額はピンキリです(本日2回目笑)
でもどうせならいいもの買いたいなぁと
(これ以上サイズアップないしー)
欲を出せばキリがないので
いい感じに先生におまかせ笑
息子の楽器を購入しているところにお願いして
弾き比べるために複数台自宅に持ってきていただきました。
先生に弾き比べていただくのですが
先生なのでどれを弾いても素敵な音色❤️
一つ一つ楽器によって音色の特徴が違うので
好きな音色のもの選んでくださいと言われるのですが
どれもよくて違いがよくわからない笑
プロの方に聞くのが1番と
先生はどれがいいと思いますか?と委ね(笑)
何回も弾き比べていただきふたつに絞っていただきました!
私が最初にいいと思ったものも入ってた!
自分でも弾いてみたりしたけど迷う。
こっちは低音が好きでこっちは高音が素敵だし、、、
迷ったら見た目で選ぶのもいいですよと言われ
私好みの明るめの色のアンティークっぽい感じの
バイオリンを選びました。
チェコ製の「ヨセフ・ホルパック」
(割引していただいたのですが1番定価が高かったのにもひかれた笑)
それでも数十万しました💧
次は弓選び!(初心者セットとか以外は別々で選ぶらしい)
弓を数本持ってきていただいたのですが
これはバイオリン以上によく違いがわからない笑
でも「弓」ってすごく大事らしいのです!!
(初心者なのでふわっとした表現ですみません笑)
弓によってバイオリンの音色も変わるし、
そのバイオリンの値段によって合う弓もつり上がるみたいです😅
この時に持ってきていただいた弓より
さらにいい弓が合うかもしれないということで
翌週またちょっと良い弓(値段アップ😱)を
複数持ってきていただき決めました。
こっちは十数万😅
カバーは私が欲しいと思っていた
のだめカンターびれの瑛太さんが使用してた
イーストマンのバイオリンケースを
夫が後日サプライズでプレゼントしてくれました。
色はミルクティ💓
私は初心者ですがバイオリンの音色が好きで
息子の習い事にした経緯があります(過去ブログ参照)
なので今回のマイバイオリン購入は
かなりテンションががありました!!
もちろん息子がこのまま頑張って続けてたら
もっといいフルサイズバイオリンを
購入してもいいなとも思っています。
ちなみに話は変わりますが私立の音大に通っている学生さんの
バイオリンは数千万クラスのバイオリンがザラらしいです。。
すごい世界ですね😅住む世界が違う感じですね
↓ポチッと応援していただけたら嬉しいです。